GPの参加費と学生無料
2016年8月10日 レガシー コメント (2)詳しくは知らないですが、学生の参加費が無料で、代わりに一般の参加費が高くなっているとか。
この取り組みに関しては、歓迎しているレガシープレイヤーもきっと多いでしょう。特に、普段からDNで「カードの高騰が新規参入障壁になっているからどうにかしろ」と主張しているプレイヤーは、この取り組みを支持しているはずです。これまでレガシーに触れていなかった学生プレイヤーが、このGPをきっかけにレガシーに参入する可能性があるわけですから。
少なくとも、「普段レガシーやってないし、参加費払ってまで出なくていいわ」という学生プレイヤーの参加費による参入障壁は取り払われたわけです。
「自分の持っているカードの価値が下がってもいいから、再販して新規参入し易くしろ」と主張しているプレイヤーにとって、数千円高い参加費を支払うことでレガシーの新規プレイヤーが増え得るということは喜ぶべきことでしょうから、進んで支持を表明すべきです。
参加特典だけもらってドロップする無料参加プレイヤーが続出するのでは、と危惧する声も聞こえてきますが、わざわざ早朝からGP会場に出向いてまでそんなことをするでしょうか。
そんな事態になるということは、非レガシープレイヤーにはレガシーの魅力が全く伝わっていないということなのでしょう。
新規参入を増やすためには、カード価格の高騰を抑えろと主張する前にレガシーの魅力を発信するべきなのかも知れません。
12000円は高いと思うし、できれば安い方が良いとも思うけどね。
この取り組みに関しては、歓迎しているレガシープレイヤーもきっと多いでしょう。特に、普段からDNで「カードの高騰が新規参入障壁になっているからどうにかしろ」と主張しているプレイヤーは、この取り組みを支持しているはずです。これまでレガシーに触れていなかった学生プレイヤーが、このGPをきっかけにレガシーに参入する可能性があるわけですから。
少なくとも、「普段レガシーやってないし、参加費払ってまで出なくていいわ」という学生プレイヤーの参加費による参入障壁は取り払われたわけです。
「自分の持っているカードの価値が下がってもいいから、再販して新規参入し易くしろ」と主張しているプレイヤーにとって、数千円高い参加費を支払うことでレガシーの新規プレイヤーが増え得るということは喜ぶべきことでしょうから、進んで支持を表明すべきです。
参加特典だけもらってドロップする無料参加プレイヤーが続出するのでは、と危惧する声も聞こえてきますが、わざわざ早朝からGP会場に出向いてまでそんなことをするでしょうか。
そんな事態になるということは、非レガシープレイヤーにはレガシーの魅力が全く伝わっていないということなのでしょう。
新規参入を増やすためには、カード価格の高騰を抑えろと主張する前にレガシーの魅力を発信するべきなのかも知れません。
12000円は高いと思うし、できれば安い方が良いとも思うけどね。
コメント
無性にもやもやしていたのですが、少しすっきりしました。ありがとうございます^_^;
詳しくは最寄りの仲の良いジャッジにでも聞いてみてください