Flickerwisp
2010年6月27日 UW Tempo コメント (2)Flickerwisp 1WW
Creature - Elemental 3/1
Flying
When Flickerwisp enters the battlefield, exile another target permanent. Return that card to the battlefield under its owner’s control at the beginning of the next end step.
D&T以外のデッキには入っていなくて、主な仕事はVialから飛び出てMangaraさんを追放すること。
Aven Mimeomancerと合わせてNo Goyfに1枚入れたい3/1飛行コンビ。
Avenの方はWayfarer、MoR、SFMを攻撃要員にするため。相手のタルモなどを十手で簡単に殺せるようにもなるけど、十手が機能してるなら飛ばして殴った方が良い。
FlickerwispはVial無しで素で出しても(と言うかVialのカウンターを3個にすることは無いので)、
・SFMでもう一枚Equipmentをサーチ
・攻撃したクリーチャーを相手のターンにブロック要員に
・相手のブロッククリーチャーの排除
・ヨツンの累加アップキープをリフレッシュ
・置き物(Moatとか)を一時的に排除
この辺まではそれなりに実用性がありそう。それ以外にも一応、
・相手の薬瓶のカウンターを0個にする
・自分の土地を追放してWayfarerの能力を使用(コストパフォーマンスが悪いのでたぶん使わない)とかできる。
Creature - Elemental 3/1
Flying
When Flickerwisp enters the battlefield, exile another target permanent. Return that card to the battlefield under its owner’s control at the beginning of the next end step.
D&T以外のデッキには入っていなくて、主な仕事はVialから飛び出てMangaraさんを追放すること。
Aven Mimeomancerと合わせてNo Goyfに1枚入れたい3/1飛行コンビ。
Avenの方はWayfarer、MoR、SFMを攻撃要員にするため。相手のタルモなどを十手で簡単に殺せるようにもなるけど、十手が機能してるなら飛ばして殴った方が良い。
FlickerwispはVial無しで素で出しても(と言うかVialのカウンターを3個にすることは無いので)、
・SFMでもう一枚Equipmentをサーチ
・攻撃したクリーチャーを相手のターンにブロック要員に
・相手のブロッククリーチャーの排除
・ヨツンの累加アップキープをリフレッシュ
・置き物(Moatとか)を一時的に排除
この辺まではそれなりに実用性がありそう。それ以外にも一応、
・相手の薬瓶のカウンターを0個にする
・自分の土地を追放してWayfarerの能力を使用(コストパフォーマンスが悪いのでたぶん使わない)とかできる。
代々木LMCレガシー
2010年6月26日 UW Tempo コメント (1)デッキはこの前のAMCで使ったNo Goyf。参加者20人か21人で3-1-1の4位。
4 Flooded Strand
1 Arid Mesa
1 Marsh Flats
1 Windswept Heat
4 Tundra
2 Plains
1 Island
3 Wasteland
4 Mother of Runes
4 Weathered Wayfarer
4 Serra Avenger
2 Jotun Grunt
2 Stoneforge Mystic
4 Fathom Seer
4 Swords to Plowshares
4 Brainstorm
3 Daze
3 Spell Pierce
3 Aether Vial
2 Umezawa’s Jitte
1 Jotun Grunt
1 Ethersworn Canonist
2 Enlightened Tutor
1 Spell Pierce
3 Path to Exile
1 Wheel of Sun and Moon
3 Aura of Silence
1 Tormord’s Crypt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1回戦 ゴブリン yukiさん
2-0 安心の十手ゲーx2。十手持った報復者には惚れる。
2回戦 ズー ケンケンさん
2-0 ゲームの半分は不毛ハメ。1本目は不毛+十手、2本目は不毛+ヨツン。
3回戦 カウンターバーン ヘギーさん
2-0 爆薬はヤメテー。どちらも最序盤にマザーを着地させることができ、ゆっくりしたゲーム展開でWayfarerとSeerのアドバンテージ勝負に持ち込んで勝ち。
4回戦 ゴブリン
0-2 両方十手引けず、圧殺された。
5回戦 UW Fish(Ninjutsu)
1-1-1 1ゲーム目相手がパーマネントを展開してこないため、何のデッキかわからない。最初UW BtBかと思った。1本目はアドバンテージ勝ち。2本目は報復者+マザー、手札にもう1枚報復者で、相手の擬態術士+深き刻の忍者+十手に勝つつもりが、読み間違えてStP2本食らって死亡。3本目は時間切れ。
4 Flooded Strand
1 Arid Mesa
1 Marsh Flats
1 Windswept Heat
4 Tundra
2 Plains
1 Island
3 Wasteland
4 Mother of Runes
4 Weathered Wayfarer
4 Serra Avenger
2 Jotun Grunt
2 Stoneforge Mystic
4 Fathom Seer
4 Swords to Plowshares
4 Brainstorm
3 Daze
3 Spell Pierce
3 Aether Vial
2 Umezawa’s Jitte
1 Jotun Grunt
1 Ethersworn Canonist
2 Enlightened Tutor
1 Spell Pierce
3 Path to Exile
1 Wheel of Sun and Moon
3 Aura of Silence
1 Tormord’s Crypt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1回戦 ゴブリン yukiさん
2-0 安心の十手ゲーx2。十手持った報復者には惚れる。
2回戦 ズー ケンケンさん
2-0 ゲームの半分は不毛ハメ。1本目は不毛+十手、2本目は不毛+ヨツン。
3回戦 カウンターバーン ヘギーさん
2-0 爆薬はヤメテー。どちらも最序盤にマザーを着地させることができ、ゆっくりしたゲーム展開でWayfarerとSeerのアドバンテージ勝負に持ち込んで勝ち。
4回戦 ゴブリン
0-2 両方十手引けず、圧殺された。
5回戦 UW Fish(Ninjutsu)
1-1-1 1ゲーム目相手がパーマネントを展開してこないため、何のデッキかわからない。最初UW BtBかと思った。1本目はアドバンテージ勝ち。2本目は報復者+マザー、手札にもう1枚報復者で、相手の擬態術士+深き刻の忍者+十手に勝つつもりが、読み間違えてStP2本食らって死亡。3本目は時間切れ。
参加者132人。トップ8シングルエリミネーションがかかった最終戦で負けて5-2。
デッキはNo Goyf(UW Tempo)。ANTがいなくなったらたぶんこのデッキを使うことは無いだろうから、使っておきたかった。
ANTを使っておこうと考えるプレイヤーと、それをメタったマーフォークが多いと予想。テンポ・クロックパーミッション系相手に戦い易いのも魅力。ズーは知らんがな。
このデッキのデザイナーにしてデベロッパーのMattが言うには、「ANT、マーフォーク、白ウィニー系はお客さん」。
Maindeck
4 Flooded Strand
1 Arid Mesa
1 Marsh Flats
1 Windswept Heath
4 Tundra
2 Plains
1 Island
3 Wasteland
4 Mother of Runes
4 Weathered Wayfarer
4 Serra Avenger
2 Jotun Grunt
2 Stoneforge Mystic
4 Fathom Seer
4 Swords to Plowshares
4 Brainstorm
3 Spell Pierce
3 Daze
4 Force of Will
3 Aether Vial
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Ethersworn Cannonist
3 Path to Exile
2 Enlightened Tutor
1 Wheel of Sun and Moon
2 Aura of Silence
1 Ghostly Prison
1 Tormod’s Crypt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1 Sowrd of Fire and Ice
Round1
CTG。Firespout入ってるからSupreme Blueか。
1-0-1
1本目に45分近く使ったため2本目はシャッフル終わったら時間終了。
1本目はとにかくWayfarerでのWaste祭りが強く、Wasteなくなった後もフェッチを運び続け、そのアドバンテージが大きかったため早々に相殺独楽を決められていたけど粘って勝ち。
Round2
Rogue。Tangle WireとかRishadan PortとかTabernacleとかParallax TideとかStifleとかTrickbindとか入ったマナデストラクションデッキ。
0-2
わからん殺しをされた。でもPierceとDazeを使う場面が逆だったり、Tabernacleのマナを払い忘れたりミスが色々あったので実力負け。
Round3
キスキン
2-1
相性が良い。白ウィニー系はお客さん。
WayfarerとStoneforge、Jitteの稼ぐアドバンテージが大きすぎ、場を固めるまで生きてれば勝つ。
Round4
WB Aggro
2-0
相性が良すぎる。白ウィニー系はお客さん。
WayfarerでWaste祭り。StPを盗んだ潮の虚ろの漕ぎ手にライフを全部削り切られそうになるも、さすがにライブラリーの中に土地が無くなってからは処理できるカードを引けた。
Round5
NATUさんと初対戦。W Tempo Threshold
2-1
テンポ系は有利。Motherを放置するわけにはいかず、除去が不足しがちになる。グダればWayfarerとSeerのアドバンテージで勝てる。でも爆薬はヤメテー。
サイドボードのPtEが強かった。3本目は狙い通りグダって勝ち。
Round6
ANT
2-1
1本目、DazeとFowがある手札だったけど、1ターン目思考囲い、2ターン目Duress、3ターン目Adで死亡。
2本目はTutorからAmethyst、CanonistでビートしてJotunも追加して勝ち。
3本目はサイドボードカードが無かったけどPierceとDazeとマナランド不毛不毛をキープ。BrainstormでFoWも引き込め、クロックがMotherだったけどJitteがあったので急いでビーとして時間ギリギリで勝利。
Round7
相手が1ターン目呪い捕えスタートだったので気が緩んでしまった。得意なマーフォークでしかもVialスタートじゃない。これが敗因。
珊瑚兜を報復者が通らなくなるからと思いFoW。手札にSeerが2枚有ったけどアドバンテージをボードの優位につなげて勝つつもりだったのでもう1枚有ったFoWを切ったのが大きな甘え。Seerを1体FoWされた上に3体Atlantisを出されて完全敗北。
2本目はVialをFoWされ、呪い捕えスタートされる。相手の2ターン目フルタップAtlantisを、手札に3枚目の土地が無かったこともあり、フェッチ2枚で平地ツンドラと持ってきてツンドラを戻してDazeしたのが大きな甘え。
手札はPtE、報復者*3だったのでPtEして殴り合いをしなきゃいけなかった。
当然TundraをWasteされて2枚目の土地を引けずAtlantis*2、騎兵、谷などに殴られて完全敗北。
土地17のデッキなので土地無くてマリガンとか土地引けずに負けとかは仕方ない。
でも、回避できる負けパターンに自ら突っ込んで行った自分が許せない。
このデッキでの実戦経験が不足していることとマジックが下手なのと両方が原因。
サイドボードも練り込めてなく、PtEを採るんであればGhostly Prisonや火氷剣はいらないと思った。
デッキはNo Goyf(UW Tempo)。ANTがいなくなったらたぶんこのデッキを使うことは無いだろうから、使っておきたかった。
ANTを使っておこうと考えるプレイヤーと、それをメタったマーフォークが多いと予想。テンポ・クロックパーミッション系相手に戦い易いのも魅力。ズーは知らんがな。
このデッキのデザイナーにしてデベロッパーのMattが言うには、「ANT、マーフォーク、白ウィニー系はお客さん」。
Maindeck
4 Flooded Strand
1 Arid Mesa
1 Marsh Flats
1 Windswept Heath
4 Tundra
2 Plains
1 Island
3 Wasteland
4 Mother of Runes
4 Weathered Wayfarer
4 Serra Avenger
2 Jotun Grunt
2 Stoneforge Mystic
4 Fathom Seer
4 Swords to Plowshares
4 Brainstorm
3 Spell Pierce
3 Daze
4 Force of Will
3 Aether Vial
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Ethersworn Cannonist
3 Path to Exile
2 Enlightened Tutor
1 Wheel of Sun and Moon
2 Aura of Silence
1 Ghostly Prison
1 Tormod’s Crypt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1 Sowrd of Fire and Ice
Round1
CTG。Firespout入ってるからSupreme Blueか。
1-0-1
1本目に45分近く使ったため2本目はシャッフル終わったら時間終了。
1本目はとにかくWayfarerでのWaste祭りが強く、Wasteなくなった後もフェッチを運び続け、そのアドバンテージが大きかったため早々に相殺独楽を決められていたけど粘って勝ち。
Round2
Rogue。Tangle WireとかRishadan PortとかTabernacleとかParallax TideとかStifleとかTrickbindとか入ったマナデストラクションデッキ。
0-2
わからん殺しをされた。でもPierceとDazeを使う場面が逆だったり、Tabernacleのマナを払い忘れたりミスが色々あったので実力負け。
Round3
キスキン
2-1
相性が良い。白ウィニー系はお客さん。
WayfarerとStoneforge、Jitteの稼ぐアドバンテージが大きすぎ、場を固めるまで生きてれば勝つ。
Round4
WB Aggro
2-0
相性が良すぎる。白ウィニー系はお客さん。
WayfarerでWaste祭り。StPを盗んだ潮の虚ろの漕ぎ手にライフを全部削り切られそうになるも、さすがにライブラリーの中に土地が無くなってからは処理できるカードを引けた。
Round5
NATUさんと初対戦。W Tempo Threshold
2-1
テンポ系は有利。Motherを放置するわけにはいかず、除去が不足しがちになる。グダればWayfarerとSeerのアドバンテージで勝てる。でも爆薬はヤメテー。
サイドボードのPtEが強かった。3本目は狙い通りグダって勝ち。
Round6
ANT
2-1
1本目、DazeとFowがある手札だったけど、1ターン目思考囲い、2ターン目Duress、3ターン目Adで死亡。
2本目はTutorからAmethyst、CanonistでビートしてJotunも追加して勝ち。
3本目はサイドボードカードが無かったけどPierceとDazeとマナランド不毛不毛をキープ。BrainstormでFoWも引き込め、クロックがMotherだったけどJitteがあったので急いでビーとして時間ギリギリで勝利。
Round7
相手が1ターン目呪い捕えスタートだったので気が緩んでしまった。得意なマーフォークでしかもVialスタートじゃない。これが敗因。
珊瑚兜を報復者が通らなくなるからと思いFoW。手札にSeerが2枚有ったけどアドバンテージをボードの優位につなげて勝つつもりだったのでもう1枚有ったFoWを切ったのが大きな甘え。Seerを1体FoWされた上に3体Atlantisを出されて完全敗北。
2本目はVialをFoWされ、呪い捕えスタートされる。相手の2ターン目フルタップAtlantisを、手札に3枚目の土地が無かったこともあり、フェッチ2枚で平地ツンドラと持ってきてツンドラを戻してDazeしたのが大きな甘え。
手札はPtE、報復者*3だったのでPtEして殴り合いをしなきゃいけなかった。
当然TundraをWasteされて2枚目の土地を引けずAtlantis*2、騎兵、谷などに殴られて完全敗北。
土地17のデッキなので土地無くてマリガンとか土地引けずに負けとかは仕方ない。
でも、回避できる負けパターンに自ら突っ込んで行った自分が許せない。
このデッキでの実戦経験が不足していることとマジックが下手なのと両方が原因。
サイドボードも練り込めてなく、PtEを採るんであればGhostly Prisonや火氷剣はいらないと思った。
Equip Control
2010年3月20日 UW Tempo コメント (1)Jeffrey Lin
SCG Open LA 1/3
3位
1 Island
2 Plains
4 Flooded Strand
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
2 Jotun Grunt
4 Fathom Seer
2 Knight Of The White Orchid
4 Mother Of Runes
4 Serra Avenger
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force Of Will
2 Spell Pierce
4 Swords To Plowshares
3 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Relic Of Progenitus
2 Thorn Of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
4 Burrenton Forge-tender
3 Aura Of Silence
1 Wheel Of Sun And Moon
2 Enlightened Tutor
Richard Wayne
SCG Open Dallas 1/10
8位/117人
1 Island
2 Plains
4 Flooded Strand
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
2 Jotun Grunt
4 Fathom Seer
2 Knight Of The White Orchid
4 Mother Of Runes
4 Serra Avenger
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force Of Will
2 Spell Pierce
4 Swords To Plowshares
3 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Relic Of Progenitus
2 Thorn Of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
4 Burrenton Forge-tender
3 Aura Of Silence
1 Wheel Of Sun And Moon
2 Enlightened Tutor
Matthew Blackburn
PT San Diego Friday Legacy 2/19
Top8
4 Flooded Strand
1 Island
2 Plains
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
4 Fathom Seer
2 Jötun Grunt
1 Knight of the White Orchid
4 Mother of Runes
4 Serra Avenger
2 Stoneforge Mystic
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
3 Aura of Silence
4 Burrenton Forge-Tender
2 Enlightened Tutor
1 Ethersworn Canonist
1 Jötun Grunt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
1 Wheel of Sun and Moon
Evangelos Papatsourachas
GP Madrid 2/28
14位/2225人
4 Flooded Strand
1 Island
4 Misty Rainforest
4 Mutavault
1 Plains
1 Savannah
2 Tropical Island
4 Tundra
4 Spellstutter Sprite
4 Stoneforge Mystic
4 Tarmogoyf
4 Aether Vial
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Ponder
1 Sword of Fire and Ice
4 Swords to Plowshares
2 Threads of Disloyalty
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
3 Ethersworn Canonist
2 Hydroblast
3 Krosan Grip
2 Meddling Mage
2 Path to Exile
3 Tormod’s Crypt
Aaron Wayne
SCG Open Richmond 2/28
12位
1 Island
2 Plains
4 Flooded Strand
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
2 Jotun Grunt
4 Fathom Seer
1 Knight Of The White Orchid
4 Mother Of Runes
4 Serra Avenger
2 Stoneforge Mystic
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force Of Will
2 Spell Pierce
4 Swords To Plowshares
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Relic Of Progenitus
1 Thorn Of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
1 Ethersworn Canonist
4 Burrenton Forge-tender
3 Aura Of Silence
1 Wheel Of Sun And Moon
2 Enlightened Tutor
Harry Matten Gillen
Jupiter Games 3/13
3位/106人
4 Mutavault
1 Island
1 Forest
1 Plains
4 Flooded Strand
4 Misty Rainforest
1 Savannah
2 Tundra
3 Tropical Island
4 Noble Hierarch
4 Tarmogoyf
4 Spellstutter Sprite
4 Stoneforge Mystic
2 Ponder
4 Brainstorm
2 Threads of Disloyalty
4 Swords to Plowshares
4 FoW
3 Daze
2 Jitte
1 SoFI
1 SoLS
Sideboard
4 Tormod’s Crypt
4 Path to Exile
2 Krosan Grip
2 Faerie Macabre
3 Wash Out
元々はSCG LAのJeffとPTサンディエゴのMattが、それらの大会以前から2人で一年以上の長期間に渡って調整し続けたNogoyfというデッキ。
Deck CheckだったかSCGだったかに「U/W Tempo」という名前でアップされたためにその名前が浸透し、The Sourceでも「Nogoyf」から「U/W Tempo」に名前を変えられた。
新戦力Stoneforge Mysticを迎えてからもいくつかのイベントで結果を残し、GPマドリッドではNogoyfのボードコントロールとは違う、Stoneforge MysticからのEquipmentでクリーチャーをコントロールするEquip Controlが結果を残した。
この後は緑を切って苦花や墓忍びを加えた形が出てきそう。
とりあえず自分の中では石鍛冶がブームで、従来のNogoyfの石鍛冶色を濃くしたバージョンでテスト中。
SCG Open LA 1/3
3位
1 Island
2 Plains
4 Flooded Strand
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
2 Jotun Grunt
4 Fathom Seer
2 Knight Of The White Orchid
4 Mother Of Runes
4 Serra Avenger
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force Of Will
2 Spell Pierce
4 Swords To Plowshares
3 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Relic Of Progenitus
2 Thorn Of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
4 Burrenton Forge-tender
3 Aura Of Silence
1 Wheel Of Sun And Moon
2 Enlightened Tutor
Richard Wayne
SCG Open Dallas 1/10
8位/117人
1 Island
2 Plains
4 Flooded Strand
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
2 Jotun Grunt
4 Fathom Seer
2 Knight Of The White Orchid
4 Mother Of Runes
4 Serra Avenger
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force Of Will
2 Spell Pierce
4 Swords To Plowshares
3 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Relic Of Progenitus
2 Thorn Of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
4 Burrenton Forge-tender
3 Aura Of Silence
1 Wheel Of Sun And Moon
2 Enlightened Tutor
Matthew Blackburn
PT San Diego Friday Legacy 2/19
Top8
4 Flooded Strand
1 Island
2 Plains
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
4 Fathom Seer
2 Jötun Grunt
1 Knight of the White Orchid
4 Mother of Runes
4 Serra Avenger
2 Stoneforge Mystic
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
3 Aura of Silence
4 Burrenton Forge-Tender
2 Enlightened Tutor
1 Ethersworn Canonist
1 Jötun Grunt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
1 Wheel of Sun and Moon
Evangelos Papatsourachas
GP Madrid 2/28
14位/2225人
4 Flooded Strand
1 Island
4 Misty Rainforest
4 Mutavault
1 Plains
1 Savannah
2 Tropical Island
4 Tundra
4 Spellstutter Sprite
4 Stoneforge Mystic
4 Tarmogoyf
4 Aether Vial
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
2 Ponder
1 Sword of Fire and Ice
4 Swords to Plowshares
2 Threads of Disloyalty
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
3 Ethersworn Canonist
2 Hydroblast
3 Krosan Grip
2 Meddling Mage
2 Path to Exile
3 Tormod’s Crypt
Aaron Wayne
SCG Open Richmond 2/28
12位
1 Island
2 Plains
4 Flooded Strand
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
2 Jotun Grunt
4 Fathom Seer
1 Knight Of The White Orchid
4 Mother Of Runes
4 Serra Avenger
2 Stoneforge Mystic
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force Of Will
2 Spell Pierce
4 Swords To Plowshares
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
1 Jotun Grunt
1 Relic Of Progenitus
1 Thorn Of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
1 Ethersworn Canonist
4 Burrenton Forge-tender
3 Aura Of Silence
1 Wheel Of Sun And Moon
2 Enlightened Tutor
Harry Matten Gillen
Jupiter Games 3/13
3位/106人
4 Mutavault
1 Island
1 Forest
1 Plains
4 Flooded Strand
4 Misty Rainforest
1 Savannah
2 Tundra
3 Tropical Island
4 Noble Hierarch
4 Tarmogoyf
4 Spellstutter Sprite
4 Stoneforge Mystic
2 Ponder
4 Brainstorm
2 Threads of Disloyalty
4 Swords to Plowshares
4 FoW
3 Daze
2 Jitte
1 SoFI
1 SoLS
Sideboard
4 Tormod’s Crypt
4 Path to Exile
2 Krosan Grip
2 Faerie Macabre
3 Wash Out
元々はSCG LAのJeffとPTサンディエゴのMattが、それらの大会以前から2人で一年以上の長期間に渡って調整し続けたNogoyfというデッキ。
Deck CheckだったかSCGだったかに「U/W Tempo」という名前でアップされたためにその名前が浸透し、The Sourceでも「Nogoyf」から「U/W Tempo」に名前を変えられた。
新戦力Stoneforge Mysticを迎えてからもいくつかのイベントで結果を残し、GPマドリッドではNogoyfのボードコントロールとは違う、Stoneforge MysticからのEquipmentでクリーチャーをコントロールするEquip Controlが結果を残した。
この後は緑を切って苦花や墓忍びを加えた形が出てきそう。
とりあえず自分の中では石鍛冶がブームで、従来のNogoyfの石鍛冶色を濃くしたバージョンでテスト中。
先に述べたように、このデッキがNogoyfとしてThe Sourceに投稿されたのは2008年の12月。
当時のリストはD&Tに青のドロー・ライブラリ/手札操作・カウンターを足したもの。
1 island
2 plains
3 windswept heath
4 flooded strand
4 tundra
4 wasteland
4 weathered wayfarer
4 meddling mage
3 jotun grunt
4 serra avenger
3 epochrasite
4 brainstorm
4 swords to plowshares
3 ancestral vision
4 Force of will 3 umezawa’s jitte
2 daze
4 aether vial
sideboard:
1 jotun grunt
2 blue elemental blast
2 hydroblast
4 thorn of amethyst
2 aura of silence
2 mind harness
2 oblivion ring
当時はカナスレやチームアメリカなどのクロックパーミッションや4Cスティルなど、「とりあえずタルモ」と言う流れ。
タルモへのアンチテーゼとして構築されたこのデッキは、名前もその通りNogoyfと付けられました。
当時は3色・4色のデッキで基本土地が全く無いか、あっても1枚という構築が多く、そのためにマナ破壊戦術が強くカナスレやチームアメリカといったデッキが猛威を振るっていました。
そういったマナ破壊戦術への耐性を上げるためにデッキを2色で構築し、7枚のフェッチに3枚の基本地形を採用する一方で、Wayfarerでカードアドバンテージの獲得とWasteland4連打を可能にしました。
アンチタルモとしてMeddling Mageに加えて採用されていたJotunは、タルモのサイズを2/3、3/4に抑えながら自身のサイズは4/4と、まさにアンチタルモの急先鋒でした。
そして、Wayfarer/JotunでチェーンできるWastelandの数が増えるのも見逃せません。
このデッキを考案し改良を続けたpi4meterftwとForbiddianはテストプレイをかなりの回数を重ねていたようで、サイドボードの各カード、マッチアップごとのサイドボードプランもよく練られていました。
また、スレッドに書き込まれた追加のカードや戦略の提案に対してもテストをし、その良悪を検証していました。
一方で、提案されるカードを既に試していることも多く、テストプレイを積み重ねた自信もあってテストプレイなしにデッキを批判する人物やデッキコンセプトを歪めたり焦点をブレさせたりするような提案には徹底的に反論していました。
当時のリストはD&Tに青のドロー・ライブラリ/手札操作・カウンターを足したもの。
1 island
2 plains
3 windswept heath
4 flooded strand
4 tundra
4 wasteland
4 weathered wayfarer
4 meddling mage
3 jotun grunt
4 serra avenger
3 epochrasite
4 brainstorm
4 swords to plowshares
3 ancestral vision
4 Force of will 3 umezawa’s jitte
2 daze
4 aether vial
sideboard:
1 jotun grunt
2 blue elemental blast
2 hydroblast
4 thorn of amethyst
2 aura of silence
2 mind harness
2 oblivion ring
当時はカナスレやチームアメリカなどのクロックパーミッションや4Cスティルなど、「とりあえずタルモ」と言う流れ。
タルモへのアンチテーゼとして構築されたこのデッキは、名前もその通りNogoyfと付けられました。
当時は3色・4色のデッキで基本土地が全く無いか、あっても1枚という構築が多く、そのためにマナ破壊戦術が強くカナスレやチームアメリカといったデッキが猛威を振るっていました。
そういったマナ破壊戦術への耐性を上げるためにデッキを2色で構築し、7枚のフェッチに3枚の基本地形を採用する一方で、Wayfarerでカードアドバンテージの獲得とWasteland4連打を可能にしました。
アンチタルモとしてMeddling Mageに加えて採用されていたJotunは、タルモのサイズを2/3、3/4に抑えながら自身のサイズは4/4と、まさにアンチタルモの急先鋒でした。
そして、Wayfarer/JotunでチェーンできるWastelandの数が増えるのも見逃せません。
このデッキを考案し改良を続けたpi4meterftwとForbiddianはテストプレイをかなりの回数を重ねていたようで、サイドボードの各カード、マッチアップごとのサイドボードプランもよく練られていました。
また、スレッドに書き込まれた追加のカードや戦略の提案に対してもテストをし、その良悪を検証していました。
一方で、提案されるカードを既に試していることも多く、テストプレイを積み重ねた自信もあってテストプレイなしにデッキを批判する人物やデッキコンセプトを歪めたり焦点をブレさせたりするような提案には徹底的に反論していました。
U/W Tempoデッキのコンセプト。
1つ目は「十手を持てるクリーチャーは強い」
2つ目は「相手より少ない土地をデッキに入れ、相手より多くカードを引けば、ボードで相手を圧倒できる」
デッキにTarmogoyfを入れず、カードアドバンテージ獲得のために戦闘力の低いFathom SeerやWeathered Wayfarerといったクリーチャーを使用しています。
これが許容されるのも、そういったクリーチャー達でさえカウンターの載った十手を持てば、対戦相手にとって十分な脅威となるからです。
デッキのクリーチャー枚数が10~12でサイドボードに十手を用意しているリストを結構見かけますが、「場に十手だけあってクリーチャーがいない、ひどい時には手札にもう一枚十手を持っていることさえある」という悲しい状況が容易に想像できます。
対してこのU/W Tempoは21枚のクリーチャーカードをデッキに有しているため、追加のクリーチャーをドローする手段が無かったとしても、十手の能力を存分に発揮できます。
U/W TempoはWWKからStoneforge Nysticをチームに迎え入れました。
このクリーチャーは、「十手を装備できる」・「十手にカウンターを載せるために必要な、0より大きいパワーを有する」というこの環境で最強の2つの能力を持っています。
さらにこのクリーチャーは、その最強の能力と強烈なシナジーを発揮する「ライブラリーから十手をサーチする」という能力まで持っています。
3枚目の十手をStoneforge Mysticにすることにより、十手にアクセス出来る確率を減らさずに、2枚目の同名の伝説のパーマネントを引いてしまう確率を下げることに成功しました。
さらにこの変更により、デッキの「十手を持てる」という能力を持つクリーチャー数を増やすことができました。
また、同じく環境最強の能力を持つKnight of the White Orchidも、同じ最強なら土地をサーチするより十手をサーチした方が強いという理由で、2枚のうち1枚がStoneforge Mysticに差し替えられました。
そして、十手と十手を持てる最強クリーチャー達を引くために、Fathom SeerやWeathered Wayfarerなどでカードを引き増します。
Pro Tour–San Dieg Friday LegacyでTop8になったMatthew Blackburnが使用していたのが下のリストです。
Main Deck
4 Flooded Strand
1 Island
2 Plains
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
4 Fathom Seer
2 Jötun Grunt
1 Knight of the White Orchid
4 Mother of Runes
4 Serra Avenger
2 Stoneforge Mystic
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
3 Aura of Silence
4 Burrenton Forge-Tender
2 Enlightened Tutor
1 Ethersworn Canonist
1 Jötun Grunt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
1 Wheel of Sun and Moon
このMatthew Blackburnが、The SourceのU/W Tempoスレッド(http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?15562-[Deck]-UW-Tempo)でこのデッキに関して広く深い解説をしている、Forbiddianというハンドルネームのプレイヤーです。
元になったデッキはNogoyfという名前のデッキで、こちらは2008年の12月初めにpi4meterftwというハンドルネームのプレイヤーが、The Sourceにスレッド(http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?12065-[Deck]-Nogoyf-dec-(UW))を立てています。
彼とForbiddianが3つずつデッキを持ち寄って遊んでいた時に、ズバ抜けて強かったのがUW Fishデッキで、そのデッキを大学での空き時間などに2人でテストプレイと調整を重ねて改良したそうです。
下のリストが、最初に投稿されたNogoyfです。
1 island
2 plains
3 windswept heath
4 flooded strand
4 tundra
4 wasteland
4 weathered wayfarer
4 meddling mage
3 jotun grunt
4 serra avenger
3 epochrasite
4 brainstorm
4 swords to plowshares
3 ancestral vision
4 Force of will (Often boarded out versus aggro since there are better removal spells that do not waste card advantage.)
3 umezawa’s jitte
2 daze
4 aether vial
sideboard
1 jotun grunt
2 blue elemental blast
2 hydroblast
4 thorn of amethyst
2 aura of silence
2 mind harness
2 oblivion ring
(今では当たり前になっている、アグロデッキとのサイドボーディングでカードアドバンテージを失うFoWをアウトして除去をインする、という戦略にも触れています)
時間を見つけて、NogoyfからU/W Tempoへの進化をThe Sourceのスレッドで大雑把に追ってみようと思います。
1つ目は「十手を持てるクリーチャーは強い」
2つ目は「相手より少ない土地をデッキに入れ、相手より多くカードを引けば、ボードで相手を圧倒できる」
デッキにTarmogoyfを入れず、カードアドバンテージ獲得のために戦闘力の低いFathom SeerやWeathered Wayfarerといったクリーチャーを使用しています。
これが許容されるのも、そういったクリーチャー達でさえカウンターの載った十手を持てば、対戦相手にとって十分な脅威となるからです。
デッキのクリーチャー枚数が10~12でサイドボードに十手を用意しているリストを結構見かけますが、「場に十手だけあってクリーチャーがいない、ひどい時には手札にもう一枚十手を持っていることさえある」という悲しい状況が容易に想像できます。
対してこのU/W Tempoは21枚のクリーチャーカードをデッキに有しているため、追加のクリーチャーをドローする手段が無かったとしても、十手の能力を存分に発揮できます。
U/W TempoはWWKからStoneforge Nysticをチームに迎え入れました。
このクリーチャーは、「十手を装備できる」・「十手にカウンターを載せるために必要な、0より大きいパワーを有する」というこの環境で最強の2つの能力を持っています。
さらにこのクリーチャーは、その最強の能力と強烈なシナジーを発揮する「ライブラリーから十手をサーチする」という能力まで持っています。
3枚目の十手をStoneforge Mysticにすることにより、十手にアクセス出来る確率を減らさずに、2枚目の同名の伝説のパーマネントを引いてしまう確率を下げることに成功しました。
さらにこの変更により、デッキの「十手を持てる」という能力を持つクリーチャー数を増やすことができました。
また、同じく環境最強の能力を持つKnight of the White Orchidも、同じ最強なら土地をサーチするより十手をサーチした方が強いという理由で、2枚のうち1枚がStoneforge Mysticに差し替えられました。
そして、十手と十手を持てる最強クリーチャー達を引くために、Fathom SeerやWeathered Wayfarerなどでカードを引き増します。
Pro Tour–San Dieg Friday LegacyでTop8になったMatthew Blackburnが使用していたのが下のリストです。
Main Deck
4 Flooded Strand
1 Island
2 Plains
4 Tundra
3 Wasteland
3 Windswept Heath
4 Fathom Seer
2 Jötun Grunt
1 Knight of the White Orchid
4 Mother of Runes
4 Serra Avenger
2 Stoneforge Mystic
4 Weathered Wayfarer
3 Aether Vial
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
2 Umezawa’s Jitte
Sideboard
3 Aura of Silence
4 Burrenton Forge-Tender
2 Enlightened Tutor
1 Ethersworn Canonist
1 Jötun Grunt
1 Relic of Progenitus
1 Thorn of Amethyst
1 Tormod’s Crypt
1 Wheel of Sun and Moon
このMatthew Blackburnが、The SourceのU/W Tempoスレッド(http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?15562-[Deck]-UW-Tempo)でこのデッキに関して広く深い解説をしている、Forbiddianというハンドルネームのプレイヤーです。
元になったデッキはNogoyfという名前のデッキで、こちらは2008年の12月初めにpi4meterftwというハンドルネームのプレイヤーが、The Sourceにスレッド(http://www.mtgthesource.com/forums/showthread.php?12065-[Deck]-Nogoyf-dec-(UW))を立てています。
彼とForbiddianが3つずつデッキを持ち寄って遊んでいた時に、ズバ抜けて強かったのがUW Fishデッキで、そのデッキを大学での空き時間などに2人でテストプレイと調整を重ねて改良したそうです。
下のリストが、最初に投稿されたNogoyfです。
1 island
2 plains
3 windswept heath
4 flooded strand
4 tundra
4 wasteland
4 weathered wayfarer
4 meddling mage
3 jotun grunt
4 serra avenger
3 epochrasite
4 brainstorm
4 swords to plowshares
3 ancestral vision
4 Force of will (Often boarded out versus aggro since there are better removal spells that do not waste card advantage.)
3 umezawa’s jitte
2 daze
4 aether vial
sideboard
1 jotun grunt
2 blue elemental blast
2 hydroblast
4 thorn of amethyst
2 aura of silence
2 mind harness
2 oblivion ring
(今では当たり前になっている、アグロデッキとのサイドボーディングでカードアドバンテージを失うFoWをアウトして除去をインする、という戦略にも触れています)
時間を見つけて、NogoyfからU/W Tempoへの進化をThe Sourceのスレッドで大雑把に追ってみようと思います。