デレステ

2016年2月18日 ゲーム
デレステ
やっと全曲フルコンボ達成。

自分にとっての難易度は高い順に
TP
エンゲル
M@GIC
TOKIMEKI
あんず

あんずのうた以外の4曲はどれも「あと1Missを無くせばフルコンボ」からが長かった。
デレステあるある
妖怪1足りない。
フルコンボ目前で最後の連続フリックの判定が消えるの、本当にやめて。
軽くても2URRぐらいだろうと思ってたのに。
1URじゃ、1段目の能力も2段目の能力も弱そう。
って言ってみたい。
:(

イカサマの件

2014年1月26日 ゲーム
個人的な印象で言えば、「故意のイカサマだろうな」と感じてる。
ただ、当事者の一方の主張しか目にしてないし、反論があれば印象も変わるかも。
どちらにせよ、今回イカサマを指摘されたプレイヤーと今後対戦する機会があったら、イカサマされないようにできる限りの注意は払うだろうけど。

でも今回の件で一つだけ疑問に感じるのは、ジャッジの名前を公けにする必要があるのか、ということ。
1プレイヤーとして、公正で正確なジャッジングをされるのが当然だとも思ってるし、して欲しいとも思ってる。
でも、ジャッジだって機械じゃないんだし、プレイヤーに雇われてるわけでもなければ、多分高額な報酬をもらってるわけでもない。

「ジャッジの裁定おかしくない?」という主張に賛同を求めるのは良いことだと思うし、そうすることで動いてくれる人がいたり、店舗が対応したりしてくれるかもしれないし、逆に言えば、そうでもしないと対応してくれないかもしれないから。

でも、それって事実の内容を正確に公表するだけで良いし、ジャッジの個人名を出して吊るし上げる必要は無いんじゃないだろうかって思う。


昨今の、何かあるとすぐにTwitterに晒される風潮からも、こういう時代なんだろうなと感じてもいますが。
http://www.bigmagic.net/news/0091.html
スタンダードは全然わからないけど、読んでとても面白いしためになる。
概念を表す言葉って訳すの難しいですよね。
"combo deck"は「コンボデッキ」だし、"control deck"は「コントロールデッキ」だし。


"fair deck"と"unfair deck"って頻繁に使われてるんだけど、「アンフェアデッキ」が気に入らない人は、簡潔な訳を提示すれば良いんじゃないかな。


"unfair player"とでも言わない限り特に侮辱しているとは感じないけど、顔見知りでもないプレイヤーに対して「アンフェア」って言う人がいたら、ちょっとおかしい人だとは思う。
スタンダードは全然わからないけど、読んでてとても面白かったです。
スタンダードをやらない自分はこの先原文を読む機会もなかっただろうし、読めて良かった。
http://80962.diarynote.jp/201310172302033669/
http://80962.diarynote.jp/201310181640355813/
http://80962.diarynote.jp/201310191207513746/
メーカー希望小売価格。

実際の販売価格を決定するのは、販売者じゃなくて消費者なんだよね。
売れ行き良いみたいだし、もっと高くて良かったと思う。
いえ、ネガキャンのつもりは少しもないんです。
http://passermontanus.diarynote.jp/201305152002541974/
http://www.starcitygames.com/article/26171_Melira-Pod-In-Modern-At-GPPort.html
Sam Blackが Grand Prix Portlandで使用するデッキにAndrew CuneoのMelira Podを選んだ理由とは。
サイドボーディングの方針、GPを制したSam PardeeのMelira Podと異なる点、Sam Blackがこのデッキに加える変更点とは。
DNは使いどころが難しそうだけど、ジャンルによってはワンチャン。
4/19
Mike Flores
Applied Conservation Of Willpower
http://www.starcitygames.com/article/26019_Applied-Conservation-Of-Willpower.html

大会が終わるまで集中力を保つということが、どれほど重要か。
意思決定・決断の数々がプレイヤーにもたらすもの。
大きな大会での勝率を、より高めるために行うべき5つの項目。




4/26
Mike Flores
The Annotated 27 Ways To Beat Players Who Are Better Than You
http://www.starcitygames.com/article/26067_The-Annotated-27-Ways-To-Beat-Players-Who-Are-Better-Than-You.html

スキルで劣ったプレイヤーにも勝つチャンスはある。
そのチャンスを掴むための27個のアプローチ。Mike自身のテクノロジーと古今強豪プレイヤーの理論を解説。
マジックのゲームでより多くの勝利を収めるために、スキルの優劣に関わらず多くのプレイヤーにとって有用だろう。
「この大会で最高のプレイヤーは自分ではない」 これはたった一人を除いてイベント参加者全員に当てはまる。

帰宅

2012年12月16日 ゲーム
21時に仕事が終わってから毎年恒例の忘年会に参加
朝の4時過ぎまで色んなカードゲームで遊び、今帰宅
寝落ちの予感

あらゆる種類のハラスメントが撲滅されるべきだと思うけど、セクハラは無意識な場合が多いから余計にタチが悪いよね
当然、周りもセクハラだって意識しない場合が多い
4枚で170ドルぐらいだろうと思ったら、200ドルもした

国内で1枚5500円ぐらい(約70ドル)になるだろうから、50ドルなら良いやと思って購入
こんな時間に起きてる人多過ぎでしょうwww


生涯ポイント2600+しかなかった。

過去の獲得ポイントを全部見ると面白い。
マジックを一度止める前の1998~2002は参加回数が22回。
マジックを再開してリミテッドだけやってた2006~2007は参加回数が11回。
レガシーを始めた初期の2008~2009は参加回数が11回。
レガシーをどっぷりやってる2010~2011現在は参加回数が75回。
100ポイントを越えるイベントに参加したのは通算4回。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索